
message
山暮らしkikori塾では、
山の豊かな恵みをもらって、日々の暮らしを紡いでいくために、
木のこと、そして山のことを学びます。
かつての人々は山に入って日々の焚き木をとり、
あるいは山菜や木の実をいただき、
あるいは木を伐って家を建てました。
経済的に“豊か”になるにつれて、なんでもお金で買えるようになり、
私たちの生活は“豊か”になりました。
そして生活から離れていった恵みの森。
もう一度、山のある暮らしを知ってもらいたい。
山に入り、木を伐り、そしてその木を使うことを通して、
あなたの“豊かさ”のものさしが変わるかもしれません。
news & event reports
- 【イベントレポート】山暮らしkikori塾全国版 その22023年8月25日~26日に「山暮らしkikori塾2023全国版その2」が開催されました!当日の様子をお届… 続きを読む: 【イベントレポート】山暮らしkikori塾全国版 その2
- 【イベントレポート】山暮らしkikori塾ローカル版 その2今年から上伊那に住む人たちを対象にしてはじまったkikori塾の「ローカル版」。 今回はお天気に恵まれ、むんと… 続きを読む: 【イベントレポート】山暮らしkikori塾ローカル版 その2
- 【イベントレポート】山暮らしkikori塾ローカル版 その1kikori塾では、山の豊かな恵みをもらって日々の暮らしを紡いでいくために、木のこと、そして山のことを学びます… 続きを読む: 【イベントレポート】山暮らしkikori塾ローカル版 その1
もっと見る
program
この「山暮らしkikori塾」は必ずしも林業家になるための塾ではありません。
自然や山の恵みを生かした暮らしをしてみたい。そんな人が基本的な知識と技術を身に着けるためのものです。
まずは基本的なチェーンソーの使い方や木の見方を学び、実際にひとりで木を切り倒せるようになることを目指します。
また、薪割りや古民家の改修を通して木のある生活に触れたり、実際に製材所や木工職人の工房に訪れて、
自分の手で木が生活の道具となっていく過程を体験していきます。
全国版(宿泊あり)
その1
2023/6/24(土)~25(日)
基礎を学びチェーンソーに慣れる
一日目
13:00 集合 盛木材
●オリエンテーション
●チェーンソーの目立て(メンテナンス)
●道具の説明
●山歩き
●森の見方について
●チェーンソーによる伐採の見学
●盛木材ショールーム見学
二日目
●手鋸とチェーンソーを使った玉切り、受け口の練習
●古民家おんましの見学
●薪づくり
15:00 解散予定
その2
2023/8/26(土)~27(日)
チェーンソーで針葉樹を伐る
一日目
13:00 集合 盛木材
●前回の振り返り
●チェーンソーの目立て
●丸柱用の針葉樹をチェーンソーで伐採(ひとり一本)
●枝払い
●玉切り
●搬出
二日目
●前日の続き(針葉樹の伐採/玉切り/搬出)
●針葉樹の皮むき
15:00 解散予定
その3
2023/11/18(土)~19(日)
広葉樹を伐り、木が板になる過程を学ぶ
一日目
12:00 集合 盛木材
●チェーンソーの目立て
●広葉樹の伐採
●玉切り
●搬出
二日目
●前日の搬出作業の続き
●有賀製材にて製材所見学
●木工作家池中氏の工房見学
16:00 解散予定
ローカル版(上伊那在住/宿泊なし)
その1
2023/7/1(土)
基礎を学びチェーンソーに慣れる
9:00 集合 @モリモクショールーム
●オリエンテーション
●チェーンソーの目立て(メンテナンス)
●道具の説明
●山歩き
●森の見方について
●チェーンソーによる伐採の見学
●ショールーム見学
●手鋸とチェーンソーを使った玉切り、受け口の練習
●古民家おんましの見学
●薪づくり
17:00 解散予定
その2
2023/9/2(土)
チェーンソーで針葉樹を伐る
9:00 集合 @モリモクショールーム
●前回の振り返り
●チェーンソーの目立て
●丸柱用の針葉樹をチェーンソーで伐採(ひとり一本)
●枝払い
●玉切り
●搬出
●針葉樹の皮むき
17:00 解散予定
ローカル版の参加者は、任意で全国版の「その3」2日目の製材所見学、木工作家公房見学にも参加していただけます。

jukucho

盛木材代表 盛太志
2000年、結婚を機に東京都渋谷区から自然豊かな伊那市に移住し、上伊那森林組合に就職。
”切り捨てて使われない間伐材がもったいない”
と、中古クレーン付きトラックを購入し、土場を借りて、いつか自分の家を建てたい!思いでせっせと山から材木を搬出していました。
念願叶ってついにハーフセルフビルドで建てた家が完成したら、そこへ予定外の4人目の子供が誕生。
そんなドタバタな毎日の中、2012年に盛木材を起業しました。
長野県認定事業体を取得し、森林整備や特殊伐採、冬は炭焼きなどをしながら、現在は自社で伐った木を幅広い方々に利用して頂ける様にショールームで材木販売やクラフトワークにも力を入れています。


森の中、木の下は、とても気持ちが良いです。
森の事、木の事を知ると、もっと楽しいです。
しかし時には危険な事もあります。
Kikori塾で一緒に過ごしながら、徐々に山に慣れる様にお手伝いさせて頂きます。
難しい事は考えず、山の中で五感を働かせ、一緒に身体を動かしましょう。
お待ちしております!
kikori塾紹介動画
2022年3月に行われた古民家改修イベントの様子

recruiting
山暮らしkikori塾では現在塾生を募集しています。
山のある暮らしに向けて一歩進みたい方、ぜひご応募ください。
※2023年度募集を締め切りました!
全国版
募集人数 | 6名 |
実施日 | 全3回 ① 2023年6月24日(土)~25日(日) ② 2023年8月26日(土)~27日(日) ③ 2023年11月18日(土)~19日(日) ※参加者向け事前オンライン説明会:6/9(金)20:00~21:00 |
参加費 | 2万円 ※交通費、宿泊費、食費は別途かかります。 ※チェンソーなど必要な道具は全てこちらで用意致します。 |
実施場所 | 長野県伊那市 |
応募条件等 |
<こんな人におすすめ>
<了解事項>
|
応募締め切り | 5/31(水)23:59 |
ローカル版(上伊那在住)
募集人数 | 6名 |
実施日 | 全2回 ① 2023年7月1日(土)9:00~17:00 ② 2023年9月2日9:00~17:00 ※参加者向け事前オンライン説明会:6/9(金)20:00~21:00 |
参加費 | 1万円 ※ランチ代は各回1000円ほどかかります。 ※チェンソーなど必要な道具は全てこちらで用意致します |
実施場所 | 長野県伊那市 |
応募条件等 |
|
応募締め切り | 5/31(水)23:59 |